new_fuji.jpg

明けましておめでとうございます!
INDEE Japanも6年目に突入し、ここまでにご縁を頂いたプロジェクトの成果をきっかけに、新たな展開と発展のある1年となると思います。「イノベーション」というテーマにありながら、引き続きしっかりとした成果を出していく所存です。
2017年もどうぞ宜しくお願いいたします。
さて、昨年末に実施したアンケート調査から面白い結果が得られたので、ちょっと共有させてください。
こちらのグラフkadai.pngにあるように、新規事業ではアイデア着想が一番大変だ、と認識されている方が多いようです。
そして、同じくらい大変なのが、やっと出たアイデアを承認してもらうこと
この2つの課題認識が60%を占めています。
しかも、アイデアを出す上で難しいと感じている方の約80%は「ニーズに確信をもてない」という理由を挙げています。ビジネスモデルを理由に挙げている方も少し存在しますが、シーズよりもニーズにより大きな課題がありそうです。
これはとても興味深い結果です。
アイデア出しを改善するために、「ブレーンストーミング」や「アイデア募集コンテスト」といったシーズ側の取り組みが目立つ一方で、「ニーズがわからない」のですから、不安になるのもやむを得ないと言えるでしょう。また、こうした取り組みの結果、アイデアの数がいくら増えたとしても、ニーズに合っているかどうかは運任せのままというのは理想とは程遠い状態です。
さて、「アイデアを出す」ということは、多様かつ大量の情報をインプットし、繋げるという一連の作業です。その中で、「繋げる」作業はワークショップで改善できることです。しかし、「インプット」に関して2つの情報が圧倒的に不足していることが経験上感じます。
1つは、他の業界や海外でどのようなサービスや商品がウケているかという情報。
もう1つは、そもそも人は何を、なぜ欲しがっているかという情報。
前者は、最新の技術シーズを理解する上でも役立ちますし、幅広いニーズを把握する上で具体的なアイデアの種になります。
後者は、アイデアを出した後に待ち構えるいくつもの難関を乗り越えるための必須要件です。
いかなるシーズもニーズと結びつくことなく成功することはありえません。ニーズに注目すると、JOBSメソッドのような総合的な手順、顧客インタビューやエスノグラフィーのスキルなども大切ですが、人に対する興味意思に対する意識行動に対する内省が長い目では効いてくるのではないかと思います。ビジネスがあって人がいるのではなく、人がいるからビジネスが必要とされているのですから。

キーワードから探す

過去の日付から探す

関連記事

Related Articles

イノベーション手法

PickUp Articles

ジョブ理論解説

イノベーションの特殊部隊 INDEE Japanによる ジョブ理論の書籍画像|innovator's Note

イノベーターDNA診断
イノベーション能力診断の世界標準

イノベーションの特殊部隊 INDEE Japanによる イノベーターDNA診断のイメージ画像|innovator's Note

動画コンテンツ
イノベーション大全

イノベーションの特殊部隊 INDEE Japanによる イノベーション大全のイメージ画像|innovator's Note

社内アクセラーション
プログラム

イノベーションの特殊部隊 INDEE Japanによる 社内アクセラーションプログラムのイメージ画像|innovator's Note